top of page
検索

ベーシストはドラムを聞こう!Part4(最終回)

  • 執筆者の写真: Riku Sugiura
    Riku Sugiura
  • 2019年5月24日
  • 読了時間: 4分

今回はバスドラについてお話しします!!


ちなみに今回で3点の話は終わりになりますので最終回です!なぜ最終かというと、アンサンブルにおいてそれだけ3点を聞くことと知ることは重要だからです!!

気が向いたらまた続編を書くかもですが!!笑



バスドラはベーシストにとってはベースライン肝となるリズムになるとても大事な部分です。

演奏する際はそのドラムのバスドラのパターンは必ず理解しておきましょう!



バスドラは大体1拍目や3拍目の強拍に入ってる事が多いですね!例えば簡単なドラムパターンを簡単に口でドラムを歌おうとした時、

「ドン・パン・ドンドン・パン」

みたいな感じで歌あのではないでしょうか??

Theシンプル!!

でもシンプルな事はとても大事です!!

バスドラが強拍に入ってくれるお陰で、周りのミュージシャンはなんかあった時にリズムを見失わず弾けるのではないのかと思う程重要ですよね!(特に1拍目!!)


ただ、先程強拍に入る事が多いと言いましたが、バスドラの3拍目の表拍ではなくその前後に入ってくる事は実は沢山あります。笑


なぜかと言うと、全部表拍に入ってしまうと楽曲の全体のリズムが単調な表拍のノリになってしまうからです。

全部が全部表拍のノリになってしまっては聞いた心地が全部似た感じの印象になってしまいますし、、

なのでシンコペーション(クウとか言います)をして裏拍にアクセントを入れるとノリが変わりバリエーションが豊かになったり、疾走感が出たり色々効果的です。

ただ、慣れていないとシンコペーションを弾いた時に表拍を見失いやすいので気をつけましょう!!


ちなみに僕の知り合いのプロミュージシャンの名言で「クッたらなんでもかっこ良い」とまで言ってました笑

半分冗談ではあると思いますが、実際僕も似たような事は思います。笑


ちなみに1拍目の表拍にはバスドラが入ってくる事が多いです。

1拍目の表拍にアクセントがないと周りのミュージシャンだけじゃなくて聞いてる人も分からなくなっちゃいますし、大体は入ります。


ただ、ラテンやジャズなどの音楽では入らない事も多いので、もしそんな難しい曲が来た際はベーシストは頑張りましょう!!笑

ポイントはありますが文では伝わりづらいので、、笑


まずは強拍とシンコペーションに注目してドラムパターンのノリをしっかり確認しましょう!!


そしてもう一つ大事なポイント!

ベースラインのグルーヴの肝、ベーススケルトン!!


、、、


なんぞやって感じですよね笑

これは「ベースラインの骨組み」の事です!!

特に16分のフィーリングが入ってる曲なんかはこのベーススケルトンがとても重要です!

ちなみにベースの骨組みは最初の2音!!これめちゃ大事!!


例えば16分のフィールの曲だと1拍に音が4つ入りますよね?

その中のどこでベースを弾くか、と言うのかポイントになります。


例えば1拍のリズムが


ダダ○○

だったり

ダ○ダ○

だったり

ダ○○ダ

だったり、、


他にも2小節以上のスケルトンだったり、裏拍のみのものだったり沢山ありますが説明的に簡単なのだとこの3つです!


このリズムがその楽曲(セクション)のグルーヴになります!

そこをベースだけで弾くのも無しではないですが、バスドラと合わせる事でリズム隊の纏まりが良くなり結果グルーヴも良くなります!


ちなみに16分1個分くらいバスドラとベースがズレてると気持ち悪い事が結構あります!笑


なので、バンドでグルーヴやノリを決める時はドラマーとはしっかり打ち合わせした方が良いです!

僕は仕事の現場で新しい曲をやる際には必ずバスドラのパターンを把握する事から始めます!

複雑なドラムパターンなら直接話しを聞く事もあります。

それだけベーシストにとっては重要ですのでしっかりバスドラを聞きましょう!!


他にも、バスドラのリズムの位置を微妙に早めたり遅めたりすることによって更に細かいノリの変化を出す事なんかもありますが、

これを聞いて判断するのはかなり難しいので一番気持ち良いタイミングで弾く、くらいで最初は大丈夫です!そのうち分かってきます笑


纏めると、

バスドラはベースラインを作る上で欠かす事が出来ない重要なパートなので、必ず把握出来るようにしましょう!

ちなみに、あえてキックのパターンとベースライン一緒にしないでかっこよくするパターンもあります!!

色々分かってくると応用も効くので慣れてきたら色々試してみてくださいね!^ ^




というわけで、今回でベーシストはドラムを聞こう!は終了です!(一旦)

このシリーズを通して何かヒントになる事があったら嬉しいです!

これからもベースとドラムでリズム隊と言うことを忘れずに演奏していきましょう!!


Landベーススクール

https://rikubass1823.wixsite.com/land

 
 
 

最新記事

すべて表示
横浜でジャムセッション開催!

今回はイベントの告知でございます! 6/19に横浜の日ノ出町駅から徒歩3分くらいにあるセラヴィというお店でジャムセッションがあります!! 横浜だとFunk系も出来るジャンルレスなセッションが少ないので開催する事になりました! ベテランから初心者の方まで大歓迎です!...

 
 
 

Comentarios


  • linkedin

©2019 by Landベーススクール. Proudly created with Wix.com

bottom of page