J-popセッション!!
- Riku Sugiura
- 2019年1月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年1月29日
昨日に引き続き早速のブログ更新です!笑
何故かと言いますと昨日は僕がホストメンバーとして参加しているJ-popセッションの開催日だったからです!
個人的にはセッション界隈でもJ-popセッションは今かなり盛り上がりをみせているジャンルだと思ってます!
ジャムセッション自体は昔からJazzやfunk.soulなどのセッションは各地で行われてますが、
やはり日本人としてはセッションにあまり行った事がないミュージシャンやシンガーの方達が一番取っつきやすいのがJ-popなのではないかと思ってます!
そもそもセッションというもの自体は、
初めましても顔見知りも友達も関係なく音楽で会話し交流し楽しむ場だと思ってます^ ^
ですが、通常のジャズセッションやソウルなどのセッションですと曲を知らないと中々参加しずらかったり、
逆にフリーのセッションなんかだと、
「自由に弾いてって言われても、、」
みたいな状況に陥ることも多いかと思います。(僕は今までで沢山ありました笑)
そこで聞き馴染みのあるJ-popのセッションならどうかといえば、
やはり聞き馴染みがあるから参加しやすいというのと、
「昔弾いたことがある」だったり、
「好きな曲だから練習してくる」なんて方なんかもいてとても良い雰囲気で盛り上がってます^ ^
そしてそのイベントに生徒さんが参加してきましたのです!

じゃん!!こんな感じの雰囲気です!
ホストメンバーからお客様までステージに乗っております!
この生徒さんは音楽専門学校卒業後にまだ学びたいとの事でレッスンに通っています。
ちなみに、この日も殆どの楽曲を初見(初めて譜面を見る)で弾いてました!
知ってる曲とはいえ弾いた事なければ初見って難しいんですけど、一年前に比べるかなりのレベルアップで嬉しい時間でした!^ ^
ちなみに初見などで譜面をもらった時にまず確認する所はどこでしょう...??
僕の考えでは一番最初に確認すると良いのは曲の構成(フォーム)です。
譜面を見失う事さえなければ間違ったとしても何とかなる事が多いですが、見失うとどこを弾けば良いか分からず悲しい気持ちのまま終わってしまう事も多いです。笑
セッションでは譜面をもらう事が多いと思いますし、初見で弾くこともあると思いますので、苦手な方や慣れてない方は是非構成から確認してみて下さい^ ^
今回のJ-popセッションもそうですが、
Landベーススクールではベースを教えるだけのレッスンだけではなく、
生徒さんに参加頂けるイベントもいくつかご紹介してますのでチャンスがあれば是非参加してみて下さいね^ ^
ではではー!
Landベーススクール
https://rikubass1823.wixsite.com/land
Комментарии